幸せになれない人の4つの特徴から学ぶ成功法則

いまから1年後、どんなあなたになっていたら幸せですか?

望む人生を生きるあなたと望まない人生を生きるあなた。
あなたはどちらでいたいですか?

愚問ですか?

では、1年前に描いていたあなたに今なれていますか?

ドキッとしますよね。
そうやって人生ってあっという間に過ぎてしまうのです。

いつか叶うは、一生叶わないと認識してください。
そのうちやるは、ずっとやらないと認めてください。
先送りにする人は、幸せも先送りになると覚悟してください。

結局幸せになりたいと言いながら、幸せになれない生き方を選択し続けている以上、根本解決などありえません。

根本解決の第一歩は、気づくこと、実践すること、そしてスピードです。
この3つの要素が欠かせません。

今日はその中のスピードについて触れていきたいと思います。

人生がうまくいく人とそうでない人ではスピードがどのように違うのか?その特徴から学んでいきましょう。

僕は2000年にコンサルタントとして独立したころは、主に経営者や個人事業主、カウンセラーとして活動するころには、中間管理職から公務員、主婦や学生に至るまであらゆる方の相談を受けて来ました。

そんな中で年齢や職歴を問わず、この人はうまくいくだろうなぁ、この人はうまくいかないだろうなぁというのが感覚的に理解できました。

その典型的な例がスピードです。

つまり、すぐに行動に移せるかどうか?
これでほぼ決まってしまうのです。

よく勉強ができるとか、頭がいいとかそういう評価基準は学生時代でおしまいと考えた方が良さそうです。なぜなら、人生における成功という尺でみると、それほど大きな差にならないからです。

社会において周りから評価されたり、次から次へ成功を収めていく人の共通点は、即実行に移せる人、まずやってみる人、つまり行動力のある人なのです。

いつまでも同じ場所をぐるぐる回って進歩の無い人は、あーでもない、こうでもないと頭を巡らしているだけで一向に動こうとしません。実行しながら考えるという回路が育まれていないのです。

僕たちは、小さいころから常に評価を付けられてきました。

わかりやすい例であげれば、小学校の通信簿に始まり、中学高校大学と学力の評価で行きたい学校が決まり、学力の評価で仕事が決まり、そこから社会人としてのスタートが切られます。

すると新しいことにチャレンジをして、自分の可能性を見出そうとする人より、評価や世間体を気にして安心・安全・安定を求める傾向が高まります。

無難に無難に…。

ここでチャレンジすれば、その問題を突破できる可能性があったとしても、先に浮かぶのはリスクだったり、保身だったり、責任だったり。

そうやって気づけば、行動出来ない人間を創り出してしまうのです。

時間をかけて創り出したものですから、今日から変わりましょう!!って言う方が無理な話しで…。

いざ、こんな自分じゃだめだ!!って本を読んだりセミナーに参加して『よし、頑張るぞ!』ってモチベーションを上げたところで、時間の経過に合わせるように元に戻っている…。

経験ありませんか?

なぜ行動できなくなってしまうのか?
どうやってそんな自分を変えることができるのか?

その謎を解くカギはあなたの中にあるのです。

それでは、すぐに行動できない人のパターンを知り、自分に置き換えて考えながら、あなたの根本を見ていくことにしましょう。

幸せになれない人の特徴その1 頭の中が大渋滞

noriyasu_no6_1

すぐ行動できない人の原因の1つに、頭の中が大渋滞していることがあげられます。

僕もよく起こるのですが、沢山の仕事を同時に抱えた時にキャパオーバーに陥ってしまうのです。すると冷静に考られなくなり、イライラが募ります。

そんな時に新しい行動を求められたりすると、内容を吟味する前に、いまそれどころじゃない!と自ら放棄してしまうのです。

先日も、●月●日は予定空いてる?と聞かれて、即座に「いま仕事が詰まってるから無理」と言ってしまい、それがずっと行きたいと憧れていた旅館に、たまたま空きが出た誘いだったと後から聞いて、確認すると、時すでに遅し。

チャンスを自ら逃してしまうんですね。

頭の中がいっぱいになった時は、一度やることを紙に書き出して1つづつ吟味してみると、そんなに大変じゃなかったりするもんです。勝手に自分の思考回路が処理できなくなってるだけのことだと気づけるのです。

気づいたら、行動基準を検討し直します。僕はこんな感じでやっています。もし参考になるようでしたら取り入れてみてください。

「このまま忙しい忙しいってやってるのって楽しい?幸せ?自分の望んでること?」

すると、自分の中から答えが返ってきます。

「自分の望んでいるモノとは全然ちがう。」

「今日が人生最後の日だとしても同じことしてる?」

「同じことしてない。」

「じゃあどうしたらいいと思う?」

「自分の忙しいって思い込むパターンに気づいて、書き換えて、新しい意図をする。そして悔いのない選択をする。」

「どうすっきりした?」

「スッキリした(^^)」

幸せになれない人の特徴 その2 あとでやろう

noriyasu_no6_2

今日は忙しいから、明日やろう。
今週時間がないから、休みの日にやろう。
まだ時間はあるし期限までにやればいいか。

このパターンのある人は、ずっとこれ繰り返してますよね。
そして口癖は「時間がない」

なんでかわかりますか?

今日は忙しいけど、明日は時間があると錯覚しているのです。でも明日には明日の予定が入って来るもんです。

そうすると、今日も時間が無いからまた明日。

明日からダイエット。
明日から禁煙。
明日から禁酒。

って言ってる人がいつまでたってもできないのと同じですよね。

ダイエットできる人は、そうすると決めた瞬間から始まります。
禁煙する人は、持っている煙草を握りつぶしてそのまま捨てます。
禁酒する人は、シンクに流し捨てます。

なぜそういう行動に移せるのか?自分の弱さを知っているからです。
だから、今すぐ行動に移す。

自分の弱さをみとめられない人が、いつまでたっても変われない人なのです。

幸せになれない人の特徴その3 今ここに意識が保てない。

noriyasu_no6_3

人は今を生きているようで、意識はあちこちに飛んでいます。

意識が未来に行けば、もしああなってしまったら…と不安が生まれ、意識が過去に行けば、あんなことしなければよかった…と後悔が生まれる。

そんな過去の後悔や未来への不安が、あなたの行動を遅くさせるネガティブ要因として働きかけるのです。これも思い返せばあなたが繰り返してきたパターンだと気づけるはずです。

そんな時はどうしたらいいか?

「意識を今ここ」に集中させるのです。

意識を今ここに集中すると、過去の失敗も未来の不安も気にならなくなります。

いまこの瞬間、あなたは呼吸しています。パソコンやスマートフォンを通して文字を見ることができます。体を望んだとおりに動かすことができたり、食べたいものを食べたり、大切な人と会話できたり、温かい布団で寝ることができます。

そんな当たり前と思ってきた日常のひとコマひとコマに目を向けること。これが今ここの意識です。

人は失って気づく大切なものが沢山あります。
大切だったと気づくのは失う時です。

でも失う前に気づければ、どれだけ自分が幸せなのかに意識を向けることができるのです。

その意識で行動すると、いままで失敗や不安で押しつぶされそうになっていた物事すらも、たいした問題ではないことに気づけるかもしれません。

今ここの幸せに気づけるということは、それだけパワフルな原動力を自分の内から湧き立たせることができるということなのです。

幸せになれない人の特徴その4 学ばない

noriyasu_no6_4

人生にはうまくいくこともあれば、うまくいかないこともあります。

うまくいくことを成功と言う場合、うまくいかないことを失敗と呼ぶことが多々あります。

でも実際はそうではありません。本当の成功は、うまくいくことよりもうまくいかないことから学んだ時に得られるものが殆どです。

特に初めてやってうまくいってしまった場合、ビギナーズラックともいいますが、なぜうまくいったのか?を学ぶのが難しい。だからそこから成長するのがかえって困難なのです。

一方うまくいかなかったことから学ぼうとすると、うまくいかない全てがうまくいくための材料になります。つまり、とんでもない伸びしろがあるということです。

失敗を恐れて行動できないのは、失敗したことに問題があるのではなく、失敗から学ばないことに問題があるのです。

だからいつまでたってもその先へは進めない。

失敗を恐れるな!と成功者は言います。成功と言う字を顕微鏡でみると、失敗と言う字がいくつも折り重なってできていると言う人もいます。見事な例えです。

人生ってうまくいかないから面白い。自分について学び、どうしたらうまくいくか?って考え、現実を変えていくことほどエキサイティングな学びはないのではないでしょうか?

今日はここまでです。

ポイントをまとめますね。

★POINT★
すぐに決める、やろうと思ったことは即行動、後回ししない!!
これを強く意識してみてください。

それと、あなたの中にスピードを鈍らせている要因はないかチェックしてみてくださいね。

「は~い、あとでやってみま~す♪」

▄█▀█●ガクッ


この書籍は、ニチメコLINEの無料セミナールームにて公開中です。LINEのお友達登録するだけで望む人生の作り方【電子書籍】をプレゼント!

LINE登録後に不要な時はいつでもブロックすることができます。安心してプレゼントをお受け取りください。

望む人生の作り方を読む

この書籍は、ニチメコLINEの無料セミナールームにて公開中です。LINEのお友達登録するだけで望む人生の作り方【電子書籍】をプレゼント!

LINE登録後に不要な時はいつでもブロックすることができます。安心してプレゼントをお受け取りください。



日本メンタルコンサルティング協会®︎
ゼネラルメンタルコンサルタント
落合 ノリヤス


学習指導員として、小・中学生の子ども達に勉強のやり方を教えつつ、子育て支援や教材販売の営業成績が2年連続で全国1位を達成!一躍トップセールスへ。その後、理事長と共に2000年に独立。

2002年に有限会社ステータス取締役に就任。学長から望む人生の作り方の指南を受け、経営戦略、顧客フォロー、心のケアという3つの柱を基に、延べ150社の経営者の片腕となるコンサルティングに従事し数々の業績をあげ、経済的豊かさと時間の自由を手にすることに成功。

2007年に日本メンタルコンサルティング協会®︎の前身となるハイヤーディメンションゼミナールを学長と設立。学長から学んだこの世の仕組みと、望む人生の作り方を軸にオンライン講座を開始。心の自由と幸せは、正しいやり方を学べば誰でも作り出せることを受講生たちが次々と証明していくことで確信する。

現在はこの望む人生を作り出す再現性の高いノウハウを、より多くの人に知ってもらうために設立した協会の運営と、生まれてきた目的を探究したり、心の自由と幸せを手にしたいと望むハイゼミの受講生たちが質の高い学びを楽しみながら身につけられる環境を作り続けている。