会社・家庭・友人・ママ友など・・・「人間関係で疲れた」そう感じる時ありますよね?
幼少期から大人になるまで人間関係で悩んで疲れ果ててしまったことは、一度や二度では無いと思います。
必ず出てくる人間関係で感じる心のざわつき・・・そしてぐったりする心の疲労感。
身体にまで影響が出て、何もする気にならなくなってしまう時もあります。
多くの人が人間関係での悩みを抱えて「逃げ出したい」と悩んでいます。
あなたは人間関係に疲れた時ってどうしていますか?
人間関係に疲れたとき、その気持ちを開放する5つのヒントを紹介します。
気を遣い過ぎない
気疲れして家に帰ってどって疲労感が襲ってくるそんな経験ありませんか?
相手に失礼が無いように、自分の言動に非常に気を遣いすぎている人を見るときがあります。
そういった方はとても優しくて周りの人をとても尊重します。
でも相手が失礼に感じる事は、人により異なります。
あからさまに失礼な事をするのは問題ですが、「自分が発言した事を相手がどう感じているのか?」まで常に気を使い過ぎてしまうのは精神的に磨り減ってしまいます。
もし自分の発言で誤解を生んでいるようなら、再度話し会う事もできます。
気を遣いすぎて自分の発言や行動を我慢すると事が多くなると人間関係に疲れてしまいます。
どんどん本心が言えない人間関係になっていきストレスが溜まってしまうパターンに追い込まれてしまいます。
人間関係では、人の意見と自分の意見が一致しないときも出てきます。それは自然な事です。
たくさんの方がいて全ての意見が一致したらそれこそ不自然です。時にはそういうこともあると割り切る事も大切です。
「全ての人に好感を持って欲しい」と言う気持ちを手放す
人間関係で悩みを抱えてしまう時は、「いい人だと思われたい」「優しい人と思って欲しい」
「出来る人、頼れる人になりたい」など本来の自分より大きく見せようと努力しているのかもしれません。
その努力は、もしかしたらそうする事で自分を守っているのかもしれません。
守らなくてはならないという気持ちがあると無意識で緊張状態になっています。
自分を必要以上に大きく見せる必要はありません。
あなたはありのままで十分価値があります。
なりたい自分になる努力する事をやめる事はありません。
必要以上に周りに受け入れてもらうために努力する必要はないと言う事です。
突然「周りの人にどう思われているのかまったく気にならない」という事は難しいと思います。
少しづつでいいので、「全ての人に好かれたい、いい人でいたい」を手放していけるように意識してみましょう。
正直な気持ちを言える自分になる
本心では断りたいのに断れないと感じる事。例えば飲み会や趣味などの付き合い。
仕事関係や近所、友人など頻繁に顔を合わせる相手ほど「相手にわるいなぁ」と感じる場面が出てきます。
断る事で「相手ががっかりしたらやだなぁ」「もう誘ってもらえないといやだぁ」なんていう心配が原因です。
相手の事ばかり考えてしまうと、歯止めがきかなくなり頭の中で憶測の妄想物語が創り出されて行きます。
相手が思っている事は、相手にしかわかりません。もしかしたら自分の思い込みかもしれません。
思い切って正直な自分の気持ちを伝えて見ましょう。例えば「悪いと思っているんだけど、今回は参加できない。ごめんね。今回は参加出来ないけど、次回誘ってね」と正直に自分の悪いと思っている事とまた誘って欲しいことを相手に伝えてみましょう。
正直に自分の気持ちを相手に伝える事は、とても誠実な事だと思います。
充足する時間を持つ。人の意見に流され過ぎない
あなたが好きな趣味はありますか?人それぞれ心地よいと感じる事はその時により異なります。
休日は、どうか自分が一番心地よいと感じる事をしてください。
私は、現在休日なるべく身体を休めるようにしています。必要な家事をしたらお昼ねをする時が最高に幸せです。
またお風呂に浸かりながらワイン片手に本を読んでゆったりする時間がとても好きです。
以前は「休日に寝てばかりいるのは良くない」「お風呂場でお酒を飲むのはよくない」と主人に言われて罪悪感を持つ時がありました。
家族であっても心地よいと感じる休日の過ごし方は違います。
もちろん家族で旅行やトレッキング、息子のサッカーの試合など出かけるときもたくさんあります。
休日にパジャマでのんびりしたい衝動が出てくるときがあります。その時は、心の声に従って休むようにしています。その時夫は、ゴルフの打ちっぱなしや洗車に出かけています。
家族であってもそれぞれが好きな事をして過ごす休日を持てるようになりました。
充足する自分の時間を持って日ごろ疲れてしまった心と身体をゆったり休ませる時間も大切です。
全て真正面から受け取らない、一定の距離感を保つ
親しくなるにつれ、関係が密になると人間関係に疲れてしまう事があります。
今まで気がつかなかったわがままであったり、遠慮なしの行動が表立って出てくる事が原因です。
当たり前な事はこの世にありません。自分の身体が毎日動く事さえ実は当たり前ではないのです。
もし自分の領域に入り込まれて疲れると感じるならば、「いつもありがとう」「あの時はごめんさない」と相手に堅実に接してから一定の距離を置く事をお勧めします。
親しき仲にも礼儀あり
仲が良くとも、度が過ぎて礼を失するようなことがあってはいけないという戒め。
親しいことにより遠慮がなくなっていき、それが不和の元にもなるということ。
「仲」は「中」とも書く。「親しき仲に礼儀あり」ともいう。
自分自身が堅実に接して相手に響かない場合は、相手の行動にまで責任を持つ必要はありません。
自分が心地よい領域を創りだすのは自分自身です。その権限は全て自分自身にあります。
その態度が相手に伝わりバランスがとれた関係に変化していくかもしれません。
最後に・・・・何度も繰り返している?
人間関係に疲れてしまう根本と向かい合う機会を持つ
人間関係で疲れてしまう体験を振り返ると、気がつく事が多くあります。
必ず同じパターンをある期間で繰り返しています。これはなぜでしょうか?とても大きな意味があります。
相手が身近な人や会社の人、古い友人等・・・実は誰であろうと同じです。
そこには、まだ気がついていない考え(原因)が根付いています。
ここに気がつかない限り、同じ事を繰り返していきます。
日常は自分に気がつくピースで埋め尽くされています。当たり前になりすぎているとピースに気がつくと事ができません。
気がつく事が出来ないと同じ事を繰り返して抜け出すチャンスを逃してしまいます。
「あれ?これって前もあった事じゃないかな?」とか「またか!いつもこういう場面に自分は出くわすんだよね」という体験は、認識できる領域に上がってくるまでに何回も繰り返しあなたの前に現れています。
認識できる領域にあがってきた繰り返される体験の目的は何でしょうか?
ずばりそれは、、、繰り返す体験を望むとおりのパターンに塗り変えるためです。
ここでお勧めするのは、「日記に書き残して振り返る機会を持つ」事です。
体験した事は、忘れていきます。日記に書き出すことで自分の頭の中でごちゃごちゃに認識していた事が整理されます。
人に見せるものでは無いので、感じた事を書き出して一度なぜ繰り返しているのか?書き出してみてください。
まずはやってみて実感してみてください。書き出すと色々な事を思い出してきます。
これは実践してみないとわかりません。私も体験済みです。
最後まで読んでくださりありがとうございます。