思い通りにならない時!人生好転の大チャンス到来のサイン!

何をやっても思い通りにならない。

イヤなことばっかり。

気持ちは塞ぐ一方。。。
抜け出す突破口が見つからない!

そんな時、ありますよね?

ジッとしてても、もがいても何をやっても思い通りにならないのですからお手上げ状態です。

でも、それでも大丈夫なんです。

思い通りにならない現実が起こるのには、理由があります!

『思い通りにならない!その体験こそ
自分自身の考え方、ものの見方を変える、人生好転のチャンスが訪れているサイン!』
という記事です。

1・思考と感情を観察する

思い通りにならない!

自分自身が何を「思い通り」にしたいと思っているのか?

これを自分自身に聞いてみます。

さてさて、ここからが始まりです!

自分が今!考えていること感じていることを観察してみましょう。

ノートやメモに書き出します。

殴り書きでもOK!きれいに書かなくて大丈夫!

そのままを書き出してみてください。

書き出してみることで、冷静になり、目の前で起こっている出来事や、思い通りにならない人に対して「なんとかしなければ」という想いが外れ、物事を客観視できるようになります。

 

書き出すことで思っている以上にスッキリし、ラクになります。

▼呼吸に意識を向けてみる

次に「呼吸」に意識を向けてみます。

今のあなたの身体はリラックスしていますか?

ゆっくり息を吐いたり、吸ったりしながら、自分の身体を感じてみましょう。

「呼吸」に意識を向けられている状態は、自分自身の「思考」と「感情」を観察するモードになっています。

hiro_no16_2

2・散歩やプチ旅の効用

*思考を休ませるために*

思い通りにならない時、おすすめなのが散歩です。

歩くとイライラや、モヤモヤの気分が変わり、落ち着きます。

普段、乗り物に乗っているところを歩いてみる。

今まで見えなかった景色や人に出会い、新鮮な気持ちになります。

道ばたの街路樹や草花
吹いてくる風
見上げた青空
雨の日のしずくの音。。。感じてみてください。

公園やベンチがあったら腰かけてしばらくぼおっとしてみてください。

鳥の声が聞こえてきたり、散歩中の犬が近づいてきたりするかもしれません。

それを楽しんでくださいね。

もう少し時間に余裕があるときは、プチ旅もおすすめです。
プチがポイントですよ^^

今すぐ!気軽に行けるところ。

ふっと浮かんだ「行ってみたいな」と思った場所には、お疲れのあなたにピッタリの何かがあるのです。

ふっと浮かんだその直感を信じてふらっと立ち寄ってみてください。

「この場所好きだなぁ~」と感じること、

理由はわからないけど何度も来てしまう場所の歴史や言い伝え、そんなことを知るのも楽しいものです。

新しい発見は思いがけないワクワクを感じさせてくれるものです。

たまたま訪ねたところ、なんとなく行きたいと思ったところというのは、実は、今のあなたにとって一番ピッタリの場所なのです。

プチ旅は、あなたの思考を休ませて、疲れた心身を癒してくれます。

hiro_no16_4

3・ハートを開く

*自分自身を愛するために*

ハートを開いている時というのは、自分自身を守ることや、相手を攻撃していることに気づいている状態のことです。

私たちが、思い通りにならない現実を体験する意味は、守っている自分、攻撃している自分、不安や怖れを感じている自分を手放すために、苦しい辛い現実を体験しているのです。

イヤだなと思うことや、あの人のことがキライだと感じたりすることは(信じられないかもしれませんが)実は、この世でもっとも貴重な体験の1つです。^^

なぜなら

イヤな人やイヤな出来事こそ、自分自身の「思い込み」という枠を外し自由になるための大チャンスだからです。

苦しく辛い体験は決して心地いいものではありません。

しかし、思い通りにならない現実というのは、ネガティブな感情を『解放』して、心から望む現実を創るための絶好のチャンスなのです。

決してあきらめず、自分自身の「思考」と「感情」を日常の中で観察する意識で過ごすことができるようになると、徐々に人生は好転し始めます。

ハートを開くと意図した後、次にすること

① 自分自身を守っているもの・・・自分自身の「考え方」に「○○しなければならない」と思い込んでいることはないだろうか?と観察してみる。(そこに自分や他人を責める感情も見つかるかもしれません)

② 自分を責めたり、相手を責めていたりする感情が見つかったら、それを言葉にして書き出す。(客観的にみます)

③ 書き出されたネガティブな感情は、この先を進む時、自分にとって必要か? と自分に聞く。

④ いらない場合は「この感情はいらない!」と手放す。

このことは、とても大切なことです!

4・日常の中に幸せを見つける

1日の生活の中であなたは、どれくらい幸せを感じていますか?

今、私は毎日10個の幸せを見つけて日記に書いています。

何にもなかったような平凡な1日に実は、こんなにたくさんの幸せがあったことを発見してびっくりしています!

毎日の楽しみになりました。

たとえば、今私が感じている幸せは、こんな感じです。

<きょうのありがとう日記>

・暑すぎず寒すぎずちょうどいい心地の部屋で書くことを楽しむことができること
・美味しいチャイを作って飲めたこと
・家族が元気で穏やかに暮らせていること
・雨の降る日もいいなぁと思えること
・お腹が満たされていること
・うぐいすの鳴き声が聞こえてうれしくなること
・母がリハビリを楽しそうにしていたこと
・目玉焼きがおいしそうにできた~

意識的に幸せを見つける姿勢が習慣となると、苦しい現実が目の前に現れたとしても自分自身を幸せのへ引き上げてあげることができるようになります。

hiro_no16_5

5・さいごに

*大好きなことを続けよう*

あなたの好きなことはどんなことですか?

思い通りにならない時でも「好きなこと」は続けられるものです。

心から好きなことをしている人に会うと、不思議なことにまわりの人まで幸せな気持ちになりますよね?!

思い通りにならない現実の中で、いらない感情を解放しながら、自分自身がいつも幸せで満たされていることを続けていると、徐々に人生が好転し始めます。

一番大切なことは、まず自分自身が幸せであることなのです。

思い通りにならない現実はそこにある私の「固定観念」に気づかせ、手放すために起こっています。

今日も目の前にある幸せに気づくことができますように!!


この書籍は、ニチメコLINEの無料セミナールームにて公開中です。LINEのお友達登録するだけで望む人生の作り方【電子書籍】をプレゼント!

LINE登録後に不要な時はいつでもブロックすることができます。安心してプレゼントをお受け取りください。

望む人生の作り方を読む

この書籍は、ニチメコLINEの無料セミナールームにて公開中です。LINEのお友達登録するだけで望む人生の作り方【電子書籍】をプレゼント!

LINE登録後に不要な時はいつでもブロックすることができます。安心してプレゼントをお受け取りください。



日本メンタルコンサルティング協会®︎
認定メンタルコンサルタント
太田 ヒロ


ご相談を受けて思うのは、すべての悩みは「人間関係」に行き着くということです。

私は、日本の高度成長期に生まれ、物質的に何不自由なく育ちました。しかし、特に成人してからの私の人生は何をやっても波乱に満ちて苦しいものでした。30代前半で大病し、仕事、恋愛、すべてが生き詰まる体験。「幸せ」とは真逆の「生きづらさ」を感じていました。

そして、2007年に日本メンタルコンサルティング協会®︎のハイゼミに出会い、自分自身の「思考」や「感情」を観察する習慣を身につけ、日常での実践を通してだんだんと深い悩み苦しみから解放され穏やかな人生に変わっていきました。

今では、日々の幸せ、この世に生まれて来れたこと、両親、そして家族、今まで出会った方々に心から感謝しています。

何よりもうれしいのは、相談者の方の問題解決の糸口を見つけ、新しい一歩のサポートをさせていただくことです。