
心が満たされない。何をしても何かもの足りない。本当は楽しい場面のはずなのになぜか心から楽しめない。
いったいどうして?どうしたら幸せを感じられるの?
実は心が満たされないと感じることには、ある共通する理由があります。その理由に気づくことで、心が満たされ幸せを感じる生き方へシフトすることができるのです。
これは、穏やかで満たされた心の状態でいつもいられるようになるための唯一の方法です。
人生つまらない..そんな言葉がもういらなくなるかもしれませんよ。^^
目 次
1.心が楽しめない、満たされないのはなぜか?
2.人生を楽しめなくしている、共通する理由
3.私たちは人生を楽しむために、この世に生まれてきた!
4.心が満たされるための唯一のほうほ方法
1.心が楽しめない、満たされないのはなぜか?
楽しいはずなのになぜか心から楽しめないときは、その思いの奥にある思いをみていきます。
私だけ楽しんではいけない
楽しいはずなのになぜか心から楽しめないとき、たとえば「私だけ楽しんではいけない」など、楽しむことを無意識に阻止する思いがあるかもしれません。
人生を楽しみたい、と思ってる人にとって、まさか自分が「私だけ楽しんではいけない」と思っているなんて..と思うかもしれません。でも意外なことにこの思いが、心から楽しむことをできないようにしていることが多いのです。
それは、多くの場合子どもの頃に要因があります。まだ幼いころ無邪気に楽しんでいたときに、「それではいけない」と両親にいわれた経験が「私だけ楽しんではいけない」という思いに繋がっていくこともあります。
または両親が辛そうなとき、「私がしっかりして、お母さんを喜ばせよう!」などと、子ども心にも、両親を思う優しさや素直さから、「私だけ楽しんでいてはいけないんだあ・・」という思いが生まれることもあるのです。
この思いは一見、人を思いやったり、謙虚さのように感じますが、でも実はその奥には、人生を楽しむことへの罪悪感が隠れています。
やりたいことだけやっていてはいけない
もう一つよくある無意識の思いは、「やりたいことだけやっていてはいけない」と自分で自分を戒めるような思いです。
これは「やりたいことだけをやるのは悪いこと」、という常識や思いこみがあるからなのですが、この思いがあると、やりたいことをやるには、嫌なことを我慢する必要がある、というルールができあがります。
ルールができると、そこにルールを守れなかった時の「恐れ」も生まれます。
例えば、人生を楽しみたい、と思っていても、母として、妻として・・やるべきことをやらずに、自分だけ楽しむなんてダメなことと思ってしまうのです。
そうすると、行動に移すことに恐れが生まれたり、実際楽しくやっても、何か心が落ち着かなくなるのです。
2.人生を楽しめなくしている、共通する理由
こうやってみていくと、「楽しいはずなのに、何か心から楽しめない、満たされない」・・と思う奥には共通するものが見えてきます。
それは、「罪悪感」と「恐れ」。
何をしていても何か心の奥にある、もやもやっとする落ち着かない感覚。満たされない感覚。
これは、心が満たされない理由が、状況や相手などの外の要因にあるのではなくて、もともと自分の中にある「罪悪感や恐れ」の感情が、「満たされない」感覚をつくっているのです。
罪悪感や恐れを感じる本当の理由
もともと自分の中に「罪悪感や恐れ」がある….というのは、実は私たちはこの世に生れてくるとき、この人生で体験する感情のパターンを決めてきているからです。
たとえば罪悪感がテーマの人は、罪悪感を感じやすい状況設定があったり、人それぞれ決めてきたテーマに沿って、強く感じやすい感情が違います。
ですから今感じている感情は、実は目の前の状況や相手とは関係なく、もともと自分の中にあったものなのです。
そしてそれは、幼少期のころ、その感情を感じる体験をして、その後大人になってからも、人を変え出来事を変え、何度も同じような感情のパターンを体験するわけです。
たとえば、「楽しいはずなのに、何か心から楽しめない」そして、「楽しいことがやっと訪れたとしても、誰かに楽しみを邪魔されたり、事情ができて楽しむことができなくなる…。」
このパターンの場合.. 人から邪魔をされて楽しめない…。という一見外からの要因で楽しめなくなった理由があるように感じても、実は自分の中に、もともとあった「満たされない」という感情を感じるための出来事なのです。
つまり、どんな状況であっても、結局は、「満たされない」という感情を感じることになるわけです。
ではなぜ、私たちはその様な、繰り返しの感情パターンを体験するのでしょうか?
それは.. オセロのコマを黒から白へひっくり返すように..元々のパターンから、新たな望むパターンへ変えていくためなんです!
3.私たちは人生を楽しむために、この世に生まれてきた!
コマを黒から白へひっくり返すとは、たとえば、「満たされない」という感情は、「満たされている」という感情へ変えていくためにあります。
でもいったいどうやって変えられるのか?それは、一つずつ心の中のいらない思いこみや、思い癖の書き換えをしていきます。
たとえば、「満たされない」という感覚が人生のテーマの人は、「私だけ楽しんではいけない」という思い込みが幼少期に刻まれているかもしれません。その思い込みを別の思い込みに変えていきます。
やりたいことをやって自分のために生きる..
「私だけが楽しんではいけない」という思いは、幼少期に思い込んでしまった間違った思い込みです。
私たちの意識は、本当は全ての人と繋がっています。自分自身が心から喜びを感じるとき、その喜びの波動は、必ず周囲の人々にも伝わります。
肉体の目ではみえなくても、心の目で感じたとき、喜びを感じてる自分からは、大きな光が発せられているとイメージしてみるとわかりやすいかもしれません。
その光は、自分が心から葛藤なく、楽しめば楽しむほど、大きく広がり、まるで光の灯台のように、周りを照らし続けるのです!
ということは..
あなた自身が人生を楽しむと、結果、周りの人を照らすことになるわけです!
どうですか?
こんな風に、今までとちょっと視点を変えて、現実をみていきます。
すると、「私だけが楽しんではいけない」という思い込みは少しずつ解けていくと思いませんか?
そしてやがては「私が楽しんで生きることが、周りのみんなを喜びの光で照らすこと」という新しい思い込みができあがっていきます。
古い思い込みは、「私だけが楽しんではいけない」
新しい思い込みは、「私が楽しんで生きることが、周りのみんなを喜びの光で照らすこと」
実はどちらにしても、すべてが思い込みです。
でもどうせ思い込むなら、自分にとって楽しい思い込みがいいと思いませんか~(^-^)/
4.心が満たされるための、唯一の方法
思いが現実を創っている。
この世はすべては、自分が思い込んだとおりに展開されている世界です。
ということは、
思い込みはなくすのではなくて、新たな思い込みへ書き換えていけばいいのです!
何をしても心が満たされないのは、自分の中に「自分だけ楽しんではいけない」とか、「やりたいことだけをやっていてはいけない」などの、自分を制限する思い込みがあったからです。
その思い込みをみつけて、一つずつ新たな思い込みへ書き換えていきます。
本当はどんなことも、すべてを楽しんでいいのです!あなたが楽しいと思うときに、楽しさを心から存分に感じていいのです!
その許可を下ろすのは、他の誰でもない、あなた自身なのです。
それが、あなたの心が満たされるための、唯一の方法です!^ ^