自分ってわがままなの?わがままな人の特徴と治し方!

毎日、自分の時間も削って家事に育児に一生懸命頑張っているのに、夫からは「少しわがまますぎないか?」と言われ、姑からは「母親なんだから、わがままなことは言わずに家族に尽くすべき」と叱られる。

「もう~!私のどこがわがままなのよー?!」と文句の1つも言いたくなる。

言い返すことができないので、自分の気持ちを飲み込んで「自分はわがままなの?」とグルグル思考でおかしくなりそう!

なぜ、周りの人があなたをわがままと言うのか知りたくありませんか?

この記事を読むことで、自分では気づけなかったわがままの原因が見えてきます。

実践すれば、わがままと言われなくなるばかりか頑張りが認められ、夫からも姑からも尊重されるようになり、毎日の子育ても楽しくなってくること間違いなしです。

わがままな人の特徴5選

まずは、わがままな人にみられる特徴を5つあげていきますので、自分の性格と照らし合わせてチェックしてみましょう。

1.自分の感情を制御できない

わがままな人は、自分から湧き上がる感情をコントロールすることができません。

例えば、ひとたび怒りの感情が湧きあがると、ハンドル操作不可能な暴走してしまう車のようになってしまう。

周りの人たちを巻き込んで、自他共に深く傷ついてしまうなど、思い当たる節はありませんか?

日ごろから子育ても家事も全力投球で頑張りすぎて、自分を我慢させているのも一因かもしれません。

自分の感情を制御できないと、子育てや人間関係に多大な悪影響を及ぼすので、ここは注意して自分を見つめてみたいところですね。

2.自分の都合で相手のことを考えず行動する

わがままな人は、何か行動するときに自分本位に動くことがほとんどです。

自分が考えたことは正しいと信じて疑っていないので、相手にも強要します。

「わたしがこうしようと思ったのだから、周りもあわせるのが当然」と言わんばかりです。

例えば、子育てをしていて「子供にとって1番いいこと」を熱心に推し進めることが、自分本位の考えになってしまっているということも考えられます。

もしかしたら、ご主人に対しても「子供にはこれがいいから!」と意見も聞かずに行動してしまっていることもあるかもしれませんね。

3.損得勘定で行動を決める

わがままな人は、自分にとって得になることには積極的に行動します。

損することにはまるで興味を示さない、周りから見るとわかりやすい行動パターンですね。

自分では無意識なので、たしなめられてもそれのどこが悪いのか?検討もつきません。

損得でしか物事が見られなくなると、心で感じて動くことができなくなります。

人の微妙な心模様なども見えなくなるので、人のことはおろか大切な家族がどう思っているか、配慮もできなくなってきますね。

「それをすることで自分にどんな得があるんだろう?」という考え方は、今後の人間関係には大きな悪影響を及ぼします。

4.相手のわがままは聞き入れない

自分のわがままを押し通すことが正義だと思っている人は、他の人が同じように言ってくることを受け入れることができません。

わがままな人にかぎって「自分をわがままだと思っていない」ので、相手の意見には聞く耳を持てなくなっているようです。

自分は正義で、人が言っていることは間違いなので、相手がわがままだと解釈してしまうんですね。

思い当たることがあったら要注意です!

5.ひとりで行動することが苦手で相手を巻き込む

わがままな人は、相手に良くしてもらうことを、自分はそうされて当然の存在と思っています。

ひとりでいると相手からの好意をもらえないので、常に誰かを巻き込んで行動しようとします。

誰かの好評価をもらうことが全てで、それ以外の意見はシャットアウトです。

人がいないと自分の魅力が発揮できないと思っているのかもしれません。

わがままな自分を治す5つの方法!

ここまで、わがままな人の特徴をあげてみましたが、自分と照らし合わせて落ち込むことはなかったでしょうか。

しかし、人からわがままと言われることも、考え方を少し改めるだけで治すことができます。

それどころか、長所に変わることもあるので以下の5つの方法は必読です!

1.自分がされた時にどう思うかを考える

自分以外の人が、わがままな態度や行動をあなたに押しつけてきたらどう思いますか?

例えば、お姑さんから急な用事を言いつけられたりしたとします。

そんなときは「こっちにだって都合があるのにひどい!」と感じますよね。

その気持ちを覚えておいて、誰かに自分の意見を押し通したときに思い返して考えてみます。

すると、どうでしょう?

あなたが感じたイヤな気持ちを、相手も感じることがあることがわかりますよね。

この考え方を身につけることで、相手の立場に立てるようになります。

これができるようになると、いつの間にか周りとの関係性がぐんとよくなっていることでしょう。

2.自分をコントロールする方法を見つける

人は、誰しもネガティブな感情を抱いたとき、イヤな気持ちになりますね。

そんな気持ちを感じたとき、そのまま周りに発散するとイヤ~な空気が漂いますよね!?

自分のイヤな気持ちに気づいたら、次のステップでコントロールする方法を身につけましょう。

1.イヤな気持ちのまま人に接していないか?確認する
2.一旦深呼吸して気持ちを落ち着かせる
3.「イヤな気持ちはコントロールできる」と心の中でつぶやく
4.なりたい気持ちに変換する(「幸せな気持ち」など)

この4ステップを踏むだけで、感情が落ち着き前向きな気持ちになれるので試す価値ありです。

あなたの変化は周りにも波及し、必ずいい方向に変わっていきます!

3.ありがとうを意識的に言う

「ありがとうは、魔法の言葉」と聞いたことはありませんか?

例えば、コンビニで100円のコーヒーを買ったとき、とびきりの笑顔で「ありがとうございます!」と言われたら、なんだかほっこりした気持ちになりますよね。

たった100円のコーヒーに、そんなに感謝してもらえると「こちらこそ売ってくれてありがとう!」という気持ちになります。

お金を払うのに「売ってくれてありがとうはないでしょう?」と思ったあなた、試しに一度自分から「ありがとう!」と言ってみて下さい。

「ありがとう」を発した瞬間に変わっていきますから、騙されたと思って実践してみてください。

やり出すとわかります!

発したものが自分に還ってくる法則が、あなたに何倍もの感謝を連れて帰ってきますよ。

4.自分と向き合ってみる

「人は鏡」と一度は聴いたことがありますよね。

今、辛いことが起こっているとしたら、それは人を使って自分の状態を映していることの現れです。

だとしたら、自分が人に対してどんな行動を取っているか?一度大きな鏡を自分の前に置いたつもりで向き合う必要があるかもしれません。

夫から「少しわがまますぎないか?」と言われたときは、自分と向き合うチャンスです!

言われる少し前に立ち戻って、自分がどんな言動をしたか?思い返してみる。

もしかしたら、イヤな気持ちをそのまま発散していいたかもしれませんね。

そんなときは前出の

2.自分をコントロールする方法を見つけるトレーニングを実行
3.ありがとうを意識的に言うを試してみる
(「教えてくれてありがとう」など)
をやってみてから、自分と向き合うことをおすすめします。

5.相手のしたいと思うことを考える

そうやって、自分と向き合うようになれたあなたが次にやることは…

夫さんが「わがままを治して、こうしてほしい」と思っているんじゃないか?と考えてみること。

仕事から疲れて帰った夫に対して八つ当たりしていなかったか?振り返るだけでも、なんとなく相手の「こうしてほしい」ことが見えてきませんか?

もしかしたら、笑顔で「おかえりなさい!いつもお仕事お疲れさま」と言ってほしかっただけかもしれません。

他にも、可愛い我が子の顔を見て癒されたいと思っているかもしれませんね。

夫がどうしたいか?を考えることで、相手との関係性がガラリと変わります。

人のことを考えて起こす行動は、必ず相手に伝わりますからそれも必然のことですね!

まとめ

最後まで読み進めていただいた、あなたのわがままは、もしかしたらもうなりをひそめているかもしれませんね。

実は、人がわがままになるのには、幼少期の体験が原因になっていることがほとんどです。

例えば、あなたに妹や弟がいたとして「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい!」と言われていたとします。

小さいあなたは、我慢するのが当たり前と思い、自分の気持ちを押し込めて育ったはずです。

そうやって蓋をした感情は、いつか爆発するので、そうなると抑えようがありません。

そのように小さい頃に受けた傷は、大人になっても癒されないまま、あなたの中にくすぶり続けているんです。

それが、我慢ができなくなり爆発していることが、わがままとなって表にあらわれているのが今の現状です。

わがままが一時なりをひそめても、我慢を強いる生活を続ければ、いずれまた爆発して周りを巻き込む現実が起こります。

では、どうすれば?と思ったあなたに、↓↓おススメの電子書籍があります!

この「望む人生の作り方」を読むことで、我慢と妥協ばかりだった現実が、噓のように好転します。

夫から「このごろ素直になったね!」とか、姑からも「最近よくやってるじゃない」って言われる日も、すぐやってきそうですね!


この書籍は、ニチメコLINEの無料セミナールームにて公開中です。LINEのお友達登録するだけで望む人生の作り方【電子書籍】をプレゼント!

LINE登録後に不要な時はいつでもブロックすることができます。安心してプレゼントをお受け取りください。

望む人生の作り方を読む

この書籍は、ニチメコLINEの無料セミナールームにて公開中です。LINEのお友達登録するだけで望む人生の作り方【電子書籍】をプレゼント!

LINE登録後に不要な時はいつでもブロックすることができます。安心してプレゼントをお受け取りください。



日本メンタルコンサルティング協会®︎
認定メンタルコンサルタント
寺尾 清美


私は今「こうなればいいのに…」と思っていた願いが全て叶い、幸せで満ち足りた奇跡のような日々を過ごしています。

でもかつての私は、現在とはかけ離れた暗い闇を生きてきました。あまりに辛すぎて、家族から離れることを目標に生きていた時期もありました。しかしそれが叶っても、一向に幸せは訪れませんでした。

就職で独立しても、大好きな人と結婚しても、精神世界を学んでも、その度ごとに「今度こそ幸せになれるはず!」の希望は、はかなく消えていったのです。

そんな2007年、日本メンタルコンサルティング協会®︎のハイゼミに出逢いました。そこで初めて「なぜ自分が幸せになれなかったのか?」根本原因が紐解かれることになります。

どんな努力もやり方を間違えていれば、改善されないのは当たり前。でも、努力する方向が整うと、確実に成果を挙げられることが受講生たちの成果からも証明されています。

そんな根本解決の王道を知ったいま、私が過去苦しんだ経験も無駄ではなかったと思えるようになりました。遠回りした分、あなたが幸せへと続く道を見つける際にお役に立てると思うからです。